代表挨拶
株式会社マルユウのホームページをご覧いただき誠にありがとございます。
1976年2月にマルユウ通信機としてスタートし、1984年4月には株式会社マルユウに改組、そして1996年4月には現在のメイン事業としている建設設備業、土木工事業開始いたしました。
東信全域(主に佐久・南佐久地域)で事業を展開しております。
幅広い知識と機動力を強みとして、年間を通して多くの実績を手がけてまいりました。
ものごとを進めるにあたり意識をし考え、より良いものを生み出せるように品質・安全・充実した生活・地域社会への意識と追求してまいります。
今後も株式会社マルユウをよろしくお願いいたします。
代表取締役 三橋康亮

企業理念
ものごとを進めるにあたり意識をし考え、より良いものを生み出す努力をしてゆくことを理念としています。
品質の意識と追求…お客様に提供をする工事なので、高品質なものをお渡しできるように経験を積み技術を磨いております。
安全の意識と追及…建設現場では危険を伴う作業もあります。また工事中には周りの歩行者やお客様に配慮した工事を心がけています。
充実した生活の意識と追及…インフラを整備することで快適で充実した生活を送れるようにしています。
地域社会貢献への意識と追及…人の役に立ち、貢献度の高い人材を育成します。
沿革
1976年2月1日 | マルユウ通信機設立 |
1983年4月1日 | 有限会社マルユウ通信機 法人成 |
1984年4月1日 | 株式会社マルユウ 改組(弱電基盤製造) |
1996年4月1日 | 事業転換 建設設備業、土木工事業開始 |
2012年1月17日 | エコアクション21 認証登録番号0007897 |
2019年6月2日 | CCUS(建設キャリアアップ)登録事業者 |
2019年2月22日 | 産業廃棄物収集運搬許可第2000205921 |
2021年1月7日 | SDGs 認証登録番号7期619 |
第1期「社員の子育て応援宣言」登録 第1494 |
会社概要
社名 | 株式会社マルユウ |
所在地 | 〒384-0414 長野県佐久市下越132-5 |
創立年月日 | 1976年2月1日 |
資本金 | 2,000万円 |
代表者 | 代表取締役 三橋 康亮 |
従業員数 | 男性8名 女性2名 |
主要取引銀行 | 八十二銀行・長野銀行・上田信用金庫 |
業務許可番号 | 建設業許可 長野県知事許可(般-3)第19689号 管工事業、水道施設工事業、土木工事業、舗装工事業、とび土工工事業、石工事業、鋼構造物工事業 エコアクション21 認証登録番号0007897 CCUS(建設キャリアアップ)登録事業者 産業廃棄物収集運搬許可第2000205921 SDGs 認証登録番号7期619 第1期「社員の子育て応援宣言」登録 第1494 |
敷地面積 | 500坪(事務所20坪、倉庫50坪) |
資材置場 | 土場600坪(倉庫50坪) |
設備 | 給排水衛生設備及び土木用工具一式 |
運搬具 | 4tDT、4tユニック、3tDT、2tDT、軽DT、バン他 |
建設機械 | バックホー0.25、0.22、0.2、0.12、0.08、0.05 |
営業内容 | 給排水衛生設備工事、太陽光発電、リフォーム、エクステリア 土木工事、石積工事、舗装工事、外構工事、 給水本管工事、下水本管工事、給水下水取出工事、他 |
免許資格等 | 下水道排水設備指定工事店地域 (佐久市・南佐久郡・小諸市・御代田町・軽井沢・上田市) 給水装置工事指定工事店地域 (佐久市・南佐久郡・小諸市・御代田町・軽井沢・上田市) |
給水装置工事主任技術者...7名 下水道排水工事主任技術者... 6名 二級管工事施工管理技術者... 4名 一級土木施工管理技術者... 2名 二級土木施工管理技術者... 4名 浄化槽設備士... 2名 浄化槽管理士... 1名 二級建築業経理事務士... 1名 その他、各種専門技術取得 |